Open Life

猫のことや、ビジネスのことや、モバイルのことや。自分の好きなことを好きな時間に。

【なるほど】なぜAQUOS Kは『ガラスマ』ではなく『ガラホ』と呼ぶのか

AQUOS Kのような端末は、ガラホ?ガラスマ?

f:id:open-open:20150429021833p:plain
auAQUOS Kの登場以来、『ガラホ』という言葉がだんだんと浸透してきました。

ガラケースマホ(スマートフォン)の中間的存在だから『ガラホ』。

なかなか日本人らしいネーミングですが、なぜ『ガラスマ』ではなく『ガラホ』と呼ぶのでしょうか。
皆さんはわかりますか?
以前から携帯やスマートフォンに興味があった人はピンときているかもしれません。
スポンサーリンク


すでに日本には『ガラスマ』が存在した

実は、すでに日本にはガラスマが存在しているんです。
そして、もしかしたらあなたの使っている端末こそ、ガラスマかもしれません。

日本でスマートフォンが普及したのは、iPhoneの登場からでした。
それまで日本ではガラケー(ガラパゴスケータイ)と呼ばれる日本独自の機能を持つ端末が主流でした。

日本独自の機能とは、赤外線通信やおサイフケータイ機能、ワンセグなどの機能です。
iPhoneに代表されるスマートフォンには、当時はそんな機能ありませんでした。

そして、iPhone以外にも海外メーカーが世界で展開するスマートフォンが日本にやってきます。
それらの端末にも、ガラパゴス的な機能は搭載されていませんでした。

そして、スマートフォンでは後発となった国内メーカーが手がけたのが、先ほどの日本独自機能を搭載したスマートフォン
これが、ガラパゴススマホ略して『ガラスマ』です。

当時は、ガラスマに対してiPhoneやGALAXYなどのグローバル展開されているスマホを『グロスマ』とも呼んでいました。

『ガラスマ』と『グロスマ』はいつの間にか境界線がなくなっていった

国内メーカーの『ガラスマ』と、海外メーカーの『グロスマ』。
この構図は、だんだんと薄れていきました。

国内メーカーでも日本独自の機能を外したり、逆に海外メーカーでもおサイフケータイなどの機能を搭載したりと、ガラスマとグロスマの境界線がなくなっていったのです。

もちろん、今でもiPhoneのようにグローバル展開をしていて日本独自の機能は持たない端末もあります。
しかし、もうそれをあえてグロスマと呼ぶ人はいないでしょう。

だからAQUOS Kのような端末は『ガラホ』と呼ぶ

日本独自機能を搭載したガラパゴススマホ=『ガラスマ』。

かつて自然とそう言った定義付けがされていた経緯もあり、ガラケースマホのあいのこであるAQUOS Kはガラスマではなく『ガラホ』と呼ぶことになったのでしょう。
スポンサーリンク


■関連記事open-life.hatenablog.com
open-life.hatenablog.com

この記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者登録(無料)で、このブログの最新記事を購読してみませんか?!
気に入った記事がありましたら、ソーシャルシェア大歓迎です。